島根で総合診療医が
総合診療医として
総合診療の仲間と
勤務可能な医療施設 (2022.09現在)

※レーダーチャートは各病院の独自指標、自己評価になります。

しまね総合診療センターのメンバーが
個別相談受け賜わります。

0853-20-2217
隠岐広域連合立隠岐島前病院

隠岐広域連合立 隠岐病院

隠岐諸島2次医療圏の中核病院(115床)です。総合診療科を開設し、外来、入院、在宅とシームレスな医療を提供しています。人口約13,000人の島唯一の入院施設であるため、豊富な症例を経験出来ます。オフは自然豊かな海や山でアウトドアはいかがですか?

08512-2-6149
隠岐広域連合立隠岐島前病院

隠岐広域連合立隠岐島前病院おきどうぜんびょういん

隠岐の島前地区(人口約6,000人)の唯一の入院を要する医療機関。浦郷診療所、知夫診療所をサテライトとしながら複数の総合診療医がすべての疾患のファーストタッチと1.5次レベルの入院加療を行う。精神科・眼科・産婦人科・耳鼻科・整形外科が非常勤診療。豊かな海山に囲まれ、癒される環境でオンオフともに充実して過ごせます。

08514-7-8702
雲南市立病院

雲南市立病院

雲南2次医療圏の中核病院で、地域に根差した医療を展開。『一人一人の健康と幸せを通して地域を幸せにすること』を理念に、持続可能な総合診療を中心とした地域ケアの構築を目指す「地域ケア科」を開設し総合診療を実践。当院総合診療プログラムにこれまで8名がマッチ、他院から3名専攻医を受入れ、総合診療の土台が整い始めました。附属診療所、プライマリケアから高度医療、在宅医療まで非常に幅広い医療を提供しています。

0854-47-7501
町立奥出雲病院

町立奥出雲病院

当院は森の中の病院です。一般病棟に介護医療院を併設し、幅広い療養体制を構築しています。加えて、2021年に総合診療科・在宅診療センターを立ち上げ訪問サービス、摂食嚥下・認知症対策に取り組んできました。ユニークな活動としては、認定NPO法人ムラのミライの指導の下、「もりの支援隊」を結成し、フィールドワークを開始します。病院が、地域住民とつながる拠点となる、という役割拡張を目指しています。

0854-54-1280
飯南町立飯南病院

飯南町立飯南病院

『総合医』と『プライマリケア』をキーワードに、地域で活用してもらえる病院を目指しています。 救急、入院機能をもった地域唯一の医療機関として、医師は住民の日常を支える『かかりつけ医』の役割と、二次医療を守る『病院総合医』の役割を併せ持ち、地域内を駆け回り幅広く活躍しています。 行政や介護福祉施設との充実した連携を活かし、地域のニーズと特性を総合的に考えるバランス感覚に富んだフィールドを目指します。

大田市立病院

大田市立病院

県央二次医療圏の中核病院として、病床数229 床(一般180 床、回復期リハ45 床、感染症4 床) を有し20 診療科を標榜する二次救急病院です。大田総合医育成センターと大学総合医療学講座が共同して島根大学医学部附属病院・大田市立病院総合診療専門医コース研修プログラムを実践しており、教育環境の充実が図られています。三瓶山麓の池田診療所にも出張あり。地域医療、病院総合診療、診療所診療、家庭医療と幅広い研修が可能です。

0854-84-7749
公立邑智病院

公立邑智病院

当院は、邑智郡(人口約18,000人:邑南町、川本町、美郷町)における唯一の急性期・救急告示病院として、郡民のみなさんの安心の一翼を担っています。病床数は急性期一般57床・地域包括ケア41床で、総合診療科をはじめ10診療科を有しています。また、職員のキャリアアップ支援に力を入れており、職員の学びたい気持ちを病院をあげて積極的に支援しています。周辺は豊かな自然に囲まれており、美しい景色も魅力です。

0855-95-2727
加藤病院

加藤病院

当院は、日本で最も小さな町に所在する2022健康経営優良法人「社会医療法人仁寿会」が、「島根のおへそ」川本町に開設する「モバイルヘルスケア」主体の在宅療養支援病院です。乳幼児から超高齢者まで地域の皆様の生きがい実現を支援するために、専門職がお互いrespectの気持ちを持ちながら切磋琢磨しています。住民の皆様と共にご用意する「安心して学べる学習環境」で総合診療、地域医療の醍醐味を感じてください。

0855-72-1608
済生会江津総合病院

済生会江津総合病院さいせいかいごうつそうごうびょういん

済生会江津総合病院は、稼働病床228床の急性期、療養病棟をもつケアミックス型の病院です。同法人の介護老人保健施設「高砂ケアセンター」、特別養護老人ホーム「白寿園」と連携し、医療、介護、福祉サービスをシームレスに提供できる体制を整えています。また、2019年に「地域医療連携推進法人江津メディカルネットワーク」を立ち上げ、江津市医師会、病院、介護関係者を総合的に取り組み、地域に密着した医療体制づくりを図っています。

0855-54-0171
浜田市国民健康保険診療所連合体

浜田市国民健康保険診療所連合体

浜田市国民健康保険診療所連合体に属する診療所はどこも浜田市街から車で30分以上離れた奥地にあります。各地域の健康と医療を担う拠点として内科や外科を問わず、赤ちゃんの予防接種から最期の看取りまで幅広い内容の医療活動を行っています。複数の医師によるグループ診療を行う事で休暇の取り易さや、子育てのし易さを実現しています。濃密な自然環境の中で、世界最先端の過疎高齢化社会の診療をしてみてはいかがでしょうか。

0855-48-2141(代表)弥栄診療所
益田赤十字病院

益田赤十字病院

当院の位置する島根県西部は高齢化、過疎化が特に進んでおり、包括的な医療を提供する必要性が高くなっています。また、多臓器の疾患を抱える患者様も多く、総合診療医の育成が急務となっています。当院は救急告示病院として2次救急を受け入れている急性期医療機関であるため専門分化していますが、地域の特性上総合診療のニーズが高いため、当院を基幹施設として島根県内の連携施設と協力して総合診療医を育成します

0856-22-3991
津和野共存病院

津和野共存病院

島根県西部に位置する「山陰の小京都」津和野町は森鴎外や西周ら数々の偉人を生み出した歴史ある町です。医療法人橘井堂 津和野共存病院は町を流れる津和野川の傍にある49床の病院です。「いつでもそばにそっといる」医療を目指しています。 在宅・外来・入院と幅広く診療を行い、2022年には医療過疎地区での巡回診療も開始しました。また、健康診断を含めた予防医療にも力を入れています。近隣の高次医療機関である益田赤十字病院と行う定期的なwebカンファレンスで相談・報告など速やかな連携を取れる体制になっています。 レーダーチャートでは「総合診療」はまだ8点ですが、10点に近づけるよう、病院をあげて取り組んでいます。島根県の最先端最西端の医療を一緒に担いたい方をいつでもお待ちしています。

0856-72-0774
出雲市民病院

出雲市民病院

出雲市民病院は出雲市駅から徒歩10分に立地し,近隣には島根大学医学部附属病院,島根県立中央病院が存在する中で「都市型コミュニティホスピタル」としての役割を担っています.地域包括ケア病棟において,家庭医グループが中小病院での家庭医療を展開しています.当院での研修では総合診療× リハビリテーション× 栄養管理× 退院調整がコラボした医療の実践を学べます.中小病院での家庭医療を学びたい方,ぜひお待ちしています.

0853-21-8101
大曲診療所

大曲診療所おおまがりしんりょうじょ

大曲診療所は家庭医のいる診療所です。性別や年齢、臓器や病気の種類に関係なく、こどもから高齢の方まで幅広く対応しています。家族みんなのかかりつけ医として患者さんやご家族との人間関係を築き、一人ひとりの価値観や人生観、家族の状況なども広く把握しています。病気そのものだけでなく、患者さんの思いや生活への影響も踏まえながら治療の提案をします。また、地域の医療介護サービスと連携してより良い医療やケアに取り組んでいます。

0853-21-1217
出雲徳洲会病院

出雲徳洲会病院

島根県にある出雲市斐川町は、宍道湖のある松江市と出雲大社のある出雲市に挟まれ、四季折々の自然豊かな景色を堪能できる風光明媚な町です。日本最古の歴史書「古事記」にも登場する出雲神話には、出雲地方で全国の神々が社殿に集まり色々な神譲りをされると伝えられおり、神々が諸国へお旅立ちになる橋「神等去出からさで」や、宴と旅立ちの社「万九千神社」のあるこの地でオンオフともに充実した研修生活を過ごすことができます。

0853-73-7077
島根県立中央病院

島根県立中央病院

島根県立中央病院は、救急医療、高度専門医療、地域医療支援の役割を持つ島根県の基幹的病院です。 豊富な症例数を経験でき、診療科間の垣根がないため、総合診療医としての経験値を積むことが可能で、充実した研修環境が整っています。 島根大学との密な連携で、臨床だけでなく、医学教育、臨床研究にも力を入れており、アカデミックGPの育成を目指しています。 日本を代表する総合診療教育の病院を目指しています。

0853-21-2975
松江生協病院

松江生協病院

松江生協病院は、地域住民の「安心して受診出来る病院がほしい」との願いから生まれた病院で、現在もその伝統は受け継がれています。急性期から慢性期までを守備範囲とする「生活支援病院」をスローガンに、疾患をただ治すのではなく安心して生活が営めるようにマネジメントすることを心がけています。 また、疾病予防を目的とした地域住民との健康チェックや講話には医師をはじめ、病院職員も参加し、地域との絆を深めています。